design:鈴木敏志(JEYONE)
2009年度 東北芸術工科大学美術館大学構想年報
TUAD AS MUSEUM: Annual Report 2009
- 執筆?採録=曺徳鉉/赤坂憲雄/宮島達男/馬場正尊/北川フラム/ミサワクラス/三瀬夏之介/太田三郎/和田菜穂子/宮本武典(掲載順)?判型=B5判/88ページ/モノクロ版(カラーグラビア8ページ)?発行部数=1,000部
 
●CONTENTS 
 Annual
            Report PDF(6.7MB)
        - 1)
 - TUAD Artist in Residence Program 2009
 - “Cho Duck-Hyun”『曺徳鉉−FLASH BACK』
 - 記憶と歴史のあわいに―チョー?ドッキョン展に寄せて
 - 赤坂憲雄
 - 2)
 - TUAD Artist in Residence Program 2009
 - “Cho Duck-Hyun”『曺徳鉉−FLASH BACK』
 - ささくれた〈記憶〉の絵肌で、
 - 過去と現在は柔らかくつながっていく
 - 曺徳鉉+宮島達男
 - 3)
 - TUAD Artist in Residence Program 2009
 - “Cho Duck-Hyun”『曺徳鉉−FLASH BACK』
 - 〈影〉を負う絵画
 - 宮本武典
 - 4)
 - 東北芸術工科大学卒業生支援事業
 - 『I’m here. 2009』+『アジアハウスプロジェクト』
 - 『R不動産』は都市をリサイクルするメディアなのです
 - 馬場正尊
 - 5)
 - アジアハウス連続レクチャー〈再生のスタンス〉
 - 地域に流れる〈固有の時間〉をどう組織するか?
 - 北川フラム
 - 6)
 - 肘折温泉プロジェクト
 - 『ひじおりの灯』フィールドノート
 - 宮本武典
 - 7)
 - ミサワクラス?PLAY
 - 制作ノート=ミサワクラス(川上謙+黒田良太)
 - 8)
 - 『肘折幻想』― 三瀬夏之介
 - 制作ノート=宮本武典
 - 9)
 - 『朝市プロジェクト』― 太田三郎
 - 制作ノート=太田三郎
 - 10)
 - 大学で展覧会を企画するということ
 - 制作ノート=和田菜穂子
 - 11)
 - 村の記憶、家族の時間―森繁哉と『南山座』の夏
 - 制作ノート=宮本武典
 
●東北芸術工科大学美術館大学センター
- 顧問=酒井忠康
 - センター長=山田修市
 - 専任教員?学芸員=宮本武典、和田菜穂子
 - 事務局=加藤芳彦、大谷貴子
 
●美術館大学構想年報2009
- 編集=宮本武典
 - デザイン=鈴木敏志(ジェイワン)
 - 撮影=瀬野広美(ジェイワン)、宮本武典、姜哲奎(イデアゾーン)
 - 文字起こし=後藤拓朗
 - 印刷=田宮印刷株式会社
 - 発行日=2010年4月1日
 - 発行=東北芸術工科大学
 
