design:小板橋基希(アカオニデザイン)
東北芸術工科大学卒業生支援センター企画事業
I'm here. 2006|リアルはどこだ
常に強者の視点で映像化され煽動的に語られるTV画面の戦争。匿名性の中でしか成立しないネット上の本音トーク。衣食住から美醜、性にいたるまで人間の欲望を面倒な対話なしに金銭で解決していく消費システム……。「顔」の見えない人々の感情が記号化し、無機質に渦巻く情報化社会で、私たちはいったい「ほんとうの自分」を生きていると言えるでしょうか。
          東北芸術工科大学が主催する展覧会シリーズ『I'm here.』は、そんな均質化する時代の感性に抗するように、アート・フィールドで自分自身のオリジナリティーを存分に発揮し、新しい時代を切り拓こうと格闘する卒業生アーティストを紹介しています。
          2006年の開催テーマは「リアルはどこだ」。せんだいメディアテークの超近代的な空間に、映像・絵画・彫刻・インスタレーションなど、様々なメディアで先鋭的な5人を招聘し、「現代社会におけるリアリティーの喪失と再生」をテーマにした、ダイナミックなアート空間を創出します。
          岩本あきかずが描き出すハイブリッドなイメージのサーカス。小林和彦の映像に結晶する都市にまつわる私的コスモロジー。鈴木伸の鋭利な鉄が喚起する身体感覚の冷ややかな拡張。坂田啓一郎の木彫がまとう抱擁と拒絶の所作。橋本大佑のCGの庭園で明滅する血のような花々の生命……。新世代のアートは、情報化社会の狂騒に客観的にアプローチしながらも、制作の過程でそれぞれの「リアル」を作品に熱く定着させています。若きアーティストたちの挑戦を、ぜひ会場でご覧ください。
- 会場=せんだいメディアテーク 6Fギャラリー4200b
 - 会期=2006年9月22日[金]−27日[水]
 - 主催=東北芸術工科大学卒業生支援センター
 - 協力=東北芸術工科大学校友会/せんだいメディアテーク/仙台美術学院
 - 参加アーティスト=岩本あきかず/小林和彦/鈴木伸/橋本大佑/坂田啓一郎
 
●関連イベント
- ○ギャラリートーク『リアルはここだ』
 - 5名の出品作家に、本学大学院修了後に仙台市でNPO法人を立ち上げアーティスト支援活動を展開する山崎さんを加えて、本展覧会のレビューを行いました。山形での制作活動を振り返り、今の活動にどのように影響しているか、大学が卒業生を支援することに関する意義、地方都市での若手アーティスト支援活動の状況など、様々な視点から熱い議論が展開されました。
 - パネリスト=出展アーティスト+山崎環(NPO法人リブリッジ代表)+宮本武典(司会)
 - 日時=9月23日[土] 14:30−16:00
 - ○I'm here. 2006開催記念ダンスパフォーマンス『カフカ・掟の門』
 - 若い作家たちの作品から感じ取られる、現代という複雑怪奇な時代に生きる不安や孤独、また畏れや悦楽への希求。ある種の儀式性に昇華される若者たちの「こと問い」の姿を表現したダンスパフォーマンスが、彫刻作品の間を縫って演じられました。
 - 舞踏=森繁哉(舞踏家、東北芸術工科大学教授)
 - 日時=9月23日[土] 16:30−17:00
 
●作家プロフィール
岩本あきかず Akikazu Iwamoto
- 1973
 - 広島生まれ
 - 1999
 - 東北芸術工科大学卒業。
 - 1998
 - ガーディアン ガーデン年末チャリティー企画参加(2005・東京)
 - 1999
 - 西瓜糖・個展(東京)
 - 2000
 - Karo Karo House・個展(東京)
 - 2001
 - G.H gallery・個展(東京)
 - 2002
 - 2004 SPACE YUI・個展(東京)
 - 2003
 - SPACE YUI(谷口広樹氏とのコラボレーションによる二人展)
 - 2004
 - Michael Steinberg Fine Art gallery (N.Y)in polytechnicolor展出品
 - 2005
 - M.Y.ART PROSPECTS(N.Y)他
 - グラフィックアート『3.3m2』展入賞(4回)他
 
小林和彦 Kazuhiro Kobayashi
- 1979
 - 静岡県生まれ
 - 2005
 - 東北芸術工科大学大学院芸術工学研究科修了
 - 2003
 - 「デジタル・インターコネクション」町田市立国際版画美術館(東京)
 - 2005
 - 「scan Gate」新宿ニコンサロン(東京)
 - 「生まれるイメージ」山形美術館(山形)
 - 現在、東北芸術工科大学情報デザイン学科助手
 
坂田啓一郎 Keiichiro Sakata
- 1973
 - 兵庫県生まれ
 - 1998
 - 東北芸術工科大学芸術工学研究科修了
 - 1997
 - 「彫刻三人展」ギャラリーせいほう(東京)
 - 1999
 - 「彫刻五人展」県民ギャラリー(宮城)
 - 2002
 - 「彫刻の現況展」東北芸術工科大学(山形)
 - 「DONO D'AMICIA」RapolanoTerme (Siena)
 - 「白石野外彫刻展」白石市(宮城)
 - 2003
 - 「昭和会展」日動画廊(東京)
 - 2006
 - 「宮崎国際現代彫刻・空港展」宮崎空港(宮崎)
 
鈴木伸 Shin Suzuki
- 1982
 - 東京都生まれ
 - 2006
 - 東北芸術工科大学美術科工芸コース金属工芸専攻卒業
 - 2005
 - 個展『SPATIAL ART』悠創館(山形)
 - 個展『香澄町インスタレーション』山形建設株式会社倉庫内(山形)
 - 2004
 - 「CHOICE」小野画廊(銀座)
 - 2005
 - 「工芸問答」東北芸術工科大学(山形)
 - 2006
 - 「東北芸術工科大学卒業制作展」旧七蔵そば(山形)
 - 現在、東京藝術大学大学院美術研究科デザイン専攻在学中
 
橋本大祐 Daisuke Hashimoto
1977年生まれ、東北芸術工科大学卒。
- 2001
 - NHK BS「デジスタ 」ロドニー賞受賞&伊藤有壱賞
 - 2001
 - UNITED CINEMA ANIMATION FESTIVAL審査員特別賞受賞
 - 2001
 - JAPAN DIGITAL ANIMATION FESTIVAL 入賞
 - 2001
 - Forum des Images(パリ)招待出展
 - 2002
 - Impact Compact 2002(ニューヨーク)作品出展
 - 2005
 - エジンバラ国際映画祭ミラーボール 招待出展
 - 2005
 - Resfest2005 -Japan Toure Original プログラムRESMIX SHORTS上映
 - 2005
 - 文化庁メディア芸術祭アニメーション部門優秀賞受賞
 - 2006
 - Optronica(ロンドン) 招待出展
 - 2006
 - onedotzero j-star (ロンドン) 招待出展
 - 現在、映像ディレクターとして、P.I.C.S.所属
 
